長崎ユリヤ(文教店)での着付け
着付けは前日までのご予約が必要です。
事前の打ち合わせ、準備もありますのでお早めにご予約下さい。
着付け専用 ご予約、お問合せはこちら
0120-109-827
着付けの流れ(注意事項)
- 出来れば前日までに、お着物、小物などをお預かりし、足りなものなどがないかチェック致します。
- 長襦袢の衿付け(衿付けはこちらで致しますので、そのままお持ちください)※半襟は消耗品です。前回の着付け後そのままの場合は、シミ、化粧などが付いていないか、必ずご確認お願いいたします。
シミ、汚れなどが付いている場合は、新しい半襟をご購入後、そのままお持ちくだされば、こちらで縫い付けいたします。 - 飾り帯の場合、事前に折りの仕込みなどをします。
- 当日は遅れた場合は、お約束の時間までに終了できない場合がありますので、必ず時間厳守でお願いいたします。
- 髪のアップなどもする場合は、髪のセットから入りますので、前開きの服でお願いいたします
着付けの準備(小物など)
成人式、卒業式の着付け準備
袋帯、帯揚げ、帯ジメ、帯まくら、長襦袢、肌襦袢、重衿、半衿、衿芯、伊達締め2本、腰紐4本、草履、バック、4重仮紐、足袋、前板、後板、タオル2枚
成人式、卒業式までの流れ
事前に打ち合わせ
一度来店いただき、スタイルの打ち合わせをいたします。
成人式は一生に一度きりなので、しっかりと納得のいくまで打ち合わせをしてください。
お荷物お預かり
お荷物は確認のため前日までにお預かりいたします。
お荷物をチェックして足りないものがあれば、ご連絡いたします。
襟つけはこちらでいたしますので、そのままお持ちください。
当日来店
当日はセットから入りますので、必ず前開きの服でご来店お願いします。