ホホバオイル(jojoba)は、脂性、乾燥肌のどちらにもいい万能のマッサージオイルです。
頭皮のトラブルにも脂性、乾燥肌がトラブルの原因となっている場合が多いようです。
脂性のトラブル
頭皮の毛穴は、その他の毛穴と比べ大きくなっており、脂性の方は大量の皮脂が出ます。それを放っておくと角質が毛穴をふさぎ、皮脂が毛穴につまり、トラブルの原因となります。
毛穴が炎症を起こすと、吹き出物ができたり、毛根が弱って髪が細くなったり、ハリがなくなったり、フケやかゆみ、嫌な臭い、抜け毛の原因となります。
ドラッグストアなどの安いスカルプシャンプーは、確かに皮脂は取れますが、非常に強い洗浄成分が主体となっていますので、皮脂を取り除きすぎるのであまりお勧めしません。
皮脂を取りすぎると、頭皮は脂が足りないと感じ、過剰に皮脂を分泌しようとしてしまいます。
その為、さらに皮脂が多く分泌されるようになり、悪循環となります。
では、どうしたら良いか?
まずは、強い洗浄成分を使ってシャンプーをしなくてよいように、皮脂を浮かせ落としやすくしてあげるのがいいと思います。
シャンプー前にホホバオイルで頭皮のクレンジング
脂(油)は別の脂(油)と混ざりやすいという特性を生かし、ホホバオイルで頭皮をクレンジングするという方法です。
ホホバオイルは髪にも浸透しやすいので、髪をかき分けながらスポイドなどで直接頭皮に付くようになじませていきます。
ホホバオイルが頭皮になじんだら、爪が当たらないように指の腹で頭皮を動かすようにマッサージします。
薄毛が気になる方は、額の生え際、つむじのところなどを重点的にやると血行が良くなり抜け毛予防にもなります。
全体にマッサージが終わると、5分ほど時間をおきましょう。
※ここで蒸しタオルなどで加温してあげると効果的です。
5分放置後、シャワーでオイルを洗い流します。
あとは普段通りにシャンプーしてください。
※余り洗浄力の強すぎない、アミノ酸系のシャンプーがオススメです。